【水回りトラブル】止水栓が回らないときの原因と対処法、注意点を解説!

【水回りトラブル】止水栓が回らないときの原因と対処法、注意点を解説!

水のトラブル時に止水栓が回らないと迅速な対応はできません

この記事では、止水栓が回らない原因と対処法、回すときの注意点を解説します。記事を読むと、自分でトラブルを解決できるようになるでしょう。

止水栓は時計回りで閉じ、反時計回りで開きます。間違った方向では動きません。汚れやサビで止水栓が固着している場合、潤滑スプレーを使いブラシで落とすことが効果的です。部品の劣化や破損がある場合は、止水栓の交換を検討しましょう。

止水栓が回らない原因

止水栓が回らない主な原因は、以下の3つです。

  • 回す方向が間違っている
  • 汚れやサビなどで固着している
  • 止水栓内部がサビている

回す方向が間違っている

止水栓が回らない原因の一つが、回す方向が間違っていることです。止水栓は通常右ねじです。間違った方向に回すと逆に閉まります

ただし、なかには左ねじのものがあり、回す方向が異なります。操作前に止水栓のタイプを確認することが重要です。特に古い設備では、回し方が異なる可能性があります。

間違った方向に力を加えると、止水栓を破損させるリスクがあるので、注意が必要です。

汚れやサビなどで固着している

汚れやサビは、止水栓が固着する原因です。水道水に含まれるミネラル成分が固まって時間とともに蓄積し、止水栓を動きにくくします

止水栓の周りの湿気や水漏れによってサビが発生し、固着へとつながるケースも多いです。止水栓を長期間動かさないと、内部に汚れやほこりがたまり、固着するリスクが高まります。

止水栓内部がサビている

止水栓内部のサビは、水漏れの影響や長時間の使用が原因です。内部のサビが蓄積すると摩擦が増えて、止水栓が適切に動かなくなります

止水栓のサビが進行すると、完全に動かなくなるため、修理や交換が必要です。金属製の古い止水栓では、内部のサビが進行しやすいです。止水栓の内部がサビると水密性も下がり、水漏れにもつながります。

止水栓が回らないときの対処法

ここでは止水栓が回らない場合ときの対処法について解説します。

正しい方向で回しているか確認

止水栓が回らないときの対処法の一つは、正しい方向で回しているかを確認することです。止水栓は反時計回りで開き、時計回りへ回すと閉まることが一般的です。

止水栓に矢印や指示があれば、従ってください。レバー式の場合は、水道管に対してレバーが垂直な状態で閉じ、平行な状態で開いています。回す際は過度に力を入れずに、ゆっくりと操作しましょう。

サビや汚れが原因の場合

サビや汚れが原因で止水栓が回らない場合、適切な掃除やメンテナンスが必要です。サビ取り用のスプレーや液体でサビや汚れを浮かし、ワイヤーブラシで取り除きます

止水栓を軽くたたいて固着を緩める方法も効果的です。たたくときに強い力を加えると、止水栓を破損させるので注意してください。サビ取り作業の後は水分を拭き取り、腐食の原因を作らないことが大切です。

パイプレンチなどの工具を使うと大きな力を加えられます。掃除やメンテナンスをすると、サビや汚れによる固着を解消し、止水栓が回る可能性が高まります。

劣化や変形が原因の場合

劣化や変形が原因で止水栓が回らない場合、適切な対処法を行うことが大切です。劣化の場合、パッキンやシールなどの部品を新しいものに交換することが効果的です。

パッキンやシールは、時間がたつにつれて劣化しやすいです。劣化している部分に潤滑油を塗布することで、動きがスムーズになるケースもあります。劣化が進んでいる場合は、止水栓を交換することが確実な解決策です。

止水栓のハンドルが変形している場合は、新しいものに交換する必要があります。

止水栓を回す際の注意点

以下の注意点を守ると、止水栓の操作を安全かつ適切に行えます。

  • 作業前に水濡れ対策を施す
  • 作業に必要な道具を事前に準備する
  • 無理に回さない

作業前に水濡れ対策を施す

止水栓を回す際には万が一の水漏れに備えて、水濡れ対策を行うことが重要です。水濡れは住宅や家財を傷める原因だからです

作業エリアの床や周囲の物には、防水シートやビニールを敷きましょう。水が漏れた際に床や物が濡れることを防ぎます。電化製品など感電のリスクがある物品は、作業エリアから遠ざけることが重要です。水濡れに弱い壁や床材がある場合は、カバーで保護することを忘れないでください。

防水テープや止水プラグを使用すれば、水漏れを未然に防ぐことも可能です。水漏れ対策の準備をすると、万が一のときでも迅速に対応でき、安心して作業に取り組めます。
» 止水栓はどこにある?探し方を解説

作業に必要な道具を事前に準備する

止水栓を回すために必要な道具は、以下のとおりです。

  • パイプレンチ
  • ペンチ
  • ドライバーセット
  • 潤滑スプレーまたは潤滑油
  • タオル
  • バケツ
  • ライト
  • メガネまたはゴーグル
  • ゴム手袋または作業用手袋

上記の道具を事前にそろえておくと、止水栓を操作する作業が円滑に進みます。

無理に回さない

止水栓を無理に回すことは避けるべきです。無理な力を加えると止水栓が破損するリスクが高まるためです。

適切な工具を使用していない場合も、止水栓を破損させる可能性があります。止水栓が固着している場合には無理に力を入れず、状況を判断して対応することが大切です。場合によっては、専門の業者に依頼することも検討しましょう。

作業に入る前には、止水栓の状態を確認し、適切な判断をすることが必要です。無理に回さないようにすれば、止水栓を破損させずに安全に扱えます。

止水栓の種類と回し方

止水栓は種類によって回し方が異なります。緊急時に素早く対応できるよう、止水栓の種類と正しい回し方を知っておくことが大切です。

止水栓の種類

止水栓は水の流れを止める重要な役割を担っており、種類は多岐にわたります。家庭で使用されるものから、工業用途までさまざまな場面で使われています。

止水栓ごとに独自の特徴があり、設置場所や使用目的に応じて最適なタイプが使われます。正しい知識を持つと、止水栓が回らなくなった際にも適切な対処を行えるようになります。

止水栓の種類に合った回し方

止水栓は種類ごとに操作方法が異なります。

  • ハンドル式:ハンドルを反時計回りで開く、時計回りで閉じる
  • 内ねじ式:ねじを反時計回りで開く、時計回りで閉じる
  • 外ねじ式:ねじを反時計回りで開く、時計回りで閉じる
  • レバー式:90度回転させ、水道管に平行で開く、垂直で閉じる

ハンドル式とレバー式は手で動かせますが、ねじ式はマイナスドライバーや水栓ドライバーが必要です。

止水栓が回らないときは修理業者へ依頼する

自分で解決できない場合、専門の修理業者に依頼することが最善の選択です。ここでは、修理業者を選ぶポイントと費用の目安を解説します。

修理業者の選び方

止水栓が回らないときには、信頼できる修理業者を選ぶことが重要です。以下のポイントを意識してください。

  • 業者の評判や口コミをチェックする
  • 利用者から紹介してもらう
  • 経験豊富で専門知識を持つ業者を選ぶ
  • 資格や認証を持つ業者を選ぶ
  • 使用される部品や材料の品質をチェックする
  • 料金体系が明確で適正な価格の業者を選ぶ
  • 迅速な対応が可能な業者を選ぶ
  • 親切で迅速なカスタマーサポートを提供する業者を選ぶ
  • 修理後の保証やアフターサービスの有無で選ぶ

選び方のポイントを押さえると、止水栓のトラブルを効率よく安全に解決できます。

交換や修理にかかる費用の目安

交換や修理にかかる費用は状況次第で大きく変わります。修理業者によって料金体系が異なるため、複数の業者から見積もりを取ることが大切です。

  • 簡易的な作業:5,000円から10,000円程度
  • 止水栓の交換が必要な場合:10,000円から25,000円程度
  • 高度な修理や特殊な部品が必要なケース:25,000円以上

追加費用として出張料や時間外対応が発生する場合もあるので注意が必要です。修理や交換を検討する際には、事前に見積もりを取り、費用とサービス内容を比較しましょう。

まとめ

止水栓が回らないことには原因があります。止水栓は一般的に時計回りで閉じ、反時計回りで開きます。間違った方向では回りません。サビや汚れで固着している場合、潤滑スプレーを使いブラシで落とすことが効果的です。破損や劣化の場合は、止水栓の交換も検討しましょう。

止水栓を操作する際には水漏れ対策を行い、住宅や家財が濡れないようにしてください。止水栓にはさまざまな種類が存在し、手で回せるものや工具が必要なものがあります。正しい工具を用いて無理な力を加えないように注意しましょう。

自力での対応が難しい場合は、専門の修理業者に依頼することが賢明です。複数の業者から見積もりを取り、修理費用の目安を把握しましょう。止水栓が回らないときの対処法を覚えておけば、トラブルにも冷静に対応できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です